紛争の内容

依頼者X(女性)は、夫であるYからDV(暴力)を受けたことからYとの離婚を決意しました。
そこでYとも別居し、弁護士を交えてYと協議離婚することにしました。

交渉・調停・訴訟等の経過

まずYに対し、離婚の請求をしました。
しかし、Yは離婚を拒否しました。
そのため、離婚調停の申立てを行うことにしました。

本事例の結末

調停になると、Yも弁護士を就け、協議に応じてきました。
調停での話し合いの結果、YもXとの離婚に応じ、無事調停離婚が成立しました。

本事例に学ぶこと

離婚の請求にあたっては、当事者同士のみですと、お互いが感情的になり、中々円滑に話し合いが進まないケースも多くあります。

その一方で、弁護士が当事者の間に入った場合、今回のように、話し合いが早期に上手くいくケースもあります。

そのため、当事者同士での話し合いだと、感情的になって話し合いにならないと思われる方は、まず一度弁護士に相談いただければと思います。

記事監修 代表・弁護士 森田 茂夫