離婚専門チームの弁護士6名に加え、新人弁護士2名の計8名で、事例に基づく勉強会を実施しました。 今回のテーマは、審判前の保全処分を行った事例をもとに、報告、ディスカッションを行いました。 以下では、新人弁護士の声をご紹介・・・
弁護士コラム(12 / 13ページ目)
子どもとの面会ができないから養育費の支払いをしなくてもよい?
お子様と別々に暮らしており、お子様と同居している方がお子様と会わせてくれない場合、養育費なんて支払いたくない!! そう思うこともあるかもしれません。 しかし、親は未成熟子に対して、扶養する義務を負っています。 そのため、・・・
子の連れ去りに当たる?
ご夫婦が別居する際に、どちらがお子様を育てるのかが問題となることがあります。 そして、別居する際に、配偶者の了承を得ずにお子様を連れて別居を開始するということがありますが、この場合、もう一方の配偶者の方から、お子さんを連・・・
別居中の住宅ローンの支払い義務について
夫婦の一方の所有名義になっている不動産の住宅ローンは、たとえその所有名義人が居住していなかったとしても、住宅ローンの主債務者となっている人が支払っていかなければなりません。 しかし、例えば夫が所有者で住宅ローン主債務者と・・・
調停離婚の件数と期間
日本ではどれくらいの方が調停離婚をしているのでしょうか? まず、令和元年の婚姻件数は599,007件でしたが、一方で令和元年の離婚件数は208,496件でした(①)。 令和元年に離婚した夫婦は必ずしも令和元年に結婚した夫・・・
「協議離婚」の場合でも弁護士に相談するべきか?
協議離婚とは、調停や訴訟といった裁判所の手続を使わずに、夫婦の話し合いで離婚をする方法です。 夫婦で話し合って離婚届を書くような場合や、いわゆる記入済みの離婚届を置いて家を出ていくような場合でも、適切に記入された離婚届が・・・
結婚前の貯金で頭金を支払った場合の不動産の財産分与の割合について
不動産の財産分与は、不動産を売却して残ったお金を半分ずつ取得する、又は、不動産を引き続き所有したい配偶者が取得を希望しない配偶者に対して不動産の価格の半分を現金で支払うということが多いです。 しかし、結婚をした後に不動産・・・
離婚したいけど、離婚って簡単にできる?
結論的に言いますと、夫婦がお互いに離婚するという意思(合意)があれば、離婚はできます。(いわゆる協議離婚というものです。) しかし、どちらか一方が「離婚をしたくない!」と強く述べている場合には、お二人の合意によって離婚を・・・
不貞って具体的にはどんな行為?
実務上多い離婚原因として、配偶者の不貞行為(民法770条1項1号)があります。 この不貞行為とは、判例上、「配偶者のある者が、自由な意思に基づいて、配偶者以外の者と性的関係を結ぶことをいい、相手方の自由な意思に基づくもの・・・