弁護士コラム(8 / 14ページ目)

扶養的財産分与について

弁護士コラム

扶養的財産分与とは、離婚後に元配偶者となる相手方に対し、その生計の維持を目的として支払う財産分与のことです。 そもそも離婚すれば扶養義務もなくなるはずですので、扶養的財産分与ということ自体が矛盾しているような気もしますが・・・

養育費の計算方法について

弁護士コラム

お子様のいるご家庭で離婚を考えるときは、親権はもちろんのこと、養育費についても検討する必要があります。 養育費とは、親が扶養義務に基づき負担する子どもの生活費のことです。 似たような意味の言葉に「婚姻費用」というものもあ・・・

養育費の上限について

弁護士コラム

養育費の支払義務者(以下「義務者」といいます。)は、子を監護している養育費受領者(以下「権利者」といいます。)に対し、どこまで養育費を支払わなければならないのでしょうか。 いくら義務者である父または母が高所得者であったと・・・

離婚事件を弁護士に依頼するメリット

弁護士コラム

離婚事件を弁護士に依頼するメリットをご紹介します。 まず、時間的精神的な負担が減るということが挙げられます。 離婚協議や離婚調停を自分で行う場合、離婚の細かい条件などを詰めるために相手方とたくさんの連絡を取る必要がありま・・・

財産分与に税金はかかる?

弁護士コラム

通常,お金や不動産をあげたりもらったりすると,贈与税や譲渡所得税等の税金がかかる可能性があります。 では,離婚に伴って財産を分与する,または分与されるときに,税金はかかるのでしょうか? これについて,国は,原則として税金・・・

ページの先頭へ

  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約
  • お問い合わせ
電話で相談予約 メールで相談予約