紛争の内容 依頼者の夫は、不貞相手と同居し始めてしまいました。家を顧みず、今後婚姻費用の支払が心配となりました。 交渉・調停・訴訟等の経過 今後婚姻費用の支払が危うくなることから、債務名義を取得する必要がありました。また・・・
「調停離婚の事例」の記事一覧(2 / 13ページ目)
夫からの暴言暴力があった事例で、直接的な面会交流を回避できた事例
紛争の内容 Aさんは、10年前に夫Bと婚姻し、息子Cを設けました。 夫Bは、息子Cを可愛がってはいたものの、Aさんに対しては気に入らないことがあるとすぐに怒鳴り、物に当たるなどの暴力を振るいました。 あるとき、夫Bの暴力・・・
DV保護命令を得た後で、慰謝料を得て調停離婚することができた事例
紛争の内容 依頼者は、夫からDV被害を受けていて、自宅を逃げるように避難しました。依頼者はどうしても夫が許せず、慰謝料を請求した上で離婚したいと考えていましたが、夫が逆上するおそれがあったため、どうしたらよいのか困り、相・・・
離婚後に養育費請求調停を申し立て、裁判所で養育費の取り決めを行なった事案
紛争の内容 依頼者X(女性)は、夫であったYと離婚をしました。 XとYとの間には子どもがおり、親権者はXとしましたが、養育費については明確な取り決めをしていませんでした。 そのため、離婚後XからYへ養育費の支払いや取り決・・・
離婚時に非親権者から面会交流を求められたが、間接的な面会交流に留めることができた事例
紛争の内容 Aさんは、2年前に公務員の夫Bと結婚し、男児Cを産んでからは主婦になりました。 しかし、Cが生まれてからはBの帰宅が遅くなり、言動も粗暴になるなど、夫婦関係の維持が難しい状態となりました。 AさんはBに態度を・・・
50代で夫の長年の不倫が発覚し、不動産を売却し、不動産売却益300万円、慰謝料300万円、預貯金約300万円・株式200万円分の上場企業株式の合計1100万円を受け取り、調停離婚した事案
紛争の内容 50代で夫の長年の不倫が発覚しました。 発覚の経緯は、妻が家事の一環として部屋掃除をしていた際に、偶然にも大量のラブレター等が判明したことでした。 夫を信頼していたあまり、不倫という裏切りに絶望した妻は、思わ・・・
1000万円の財産分与を受け取る内容で調停離婚したケース
紛争の内容 子らも成人し、熟年離婚を考えている奥様からのご相談でした。 当初は、離婚については悩んでおり、「仮に離婚するならどうなりますか?」というご質問からスタートしました。 そこで、私は、ご夫婦の状況を踏まえて、多数・・・
調停期日1回目で離婚ができた事例
紛争の内容 依頼者である妻は事情があり、一刻も早く離婚を望んでいました。もっとも、相手方夫はできる限り時間をかけて解決を遅らせることを望んでいました。 交渉・調停・訴訟等の経過 初めは交渉事件として、相手方である夫と協議・・・
なかなか話合いにならない相手方との離婚
紛争の内容 将来的に離婚することについては双方合意していました。親権を持てば養育費を全部負担するが、親権をもたなければ養育費は一切出さないとして離婚の話合いが進んでいませんでした。 交渉・調停・訴訟等の経過 当初は、離婚・・・