紛争の内容 別居中の夫が、妻から、支払っている婚姻費用が少ないとして、弁護士を付けて、婚姻費用分担請求調停を申し立て、現在の倍以上の金額を請求されました。驚いた夫は、弁護士に依頼しなければ不当な解決になってしまう恐れがあ・・・
「調停離婚の事例」の記事一覧(7 / 13ページ目)
有責配偶者からの離婚請求に対し、財産分与のための保全と調停を行った事例
紛争の内容 高校生の娘がいるAさんは、夫Bと三人で生活していましたが、Bが女性と不貞をしていることを知りました。Bは、その女性と再婚をしたいと考えたらしく、Aさんに養育費や財産分与などの条件も定めないままに離婚を強く迫・・・
離婚訴訟において和解で解決したケース
紛争の内容 配偶者からの暴言・暴力や性格の不一致により離婚を考えているとのご相談でした。 ご依頼者様はすでに離婚調停を申し立てていました。 調停などの経過 離婚調停の代理人として受任し、調停の場で離婚の話合いを開始しまし・・・
夫が離婚原因の不存在を争い、長期に渡る調停・訴訟を経て離婚が成立した事例
紛争の内容 結婚11年目の夫婦。 夫A(50歳):公務員 年収800万円 妻B(45歳):公務員 年収700万円 子1人(11歳) 主な夫婦共有財産として自宅土地建物(ただし、夫婦連帯で2,000万円以上のローン残あり)・・・
訴訟提起から約半年で和解離婚が成立した事件
紛争の内容 別居から5年以上経過している夫婦の離婚事件について、夫側から依頼を受ける。その後、離婚調停を申し立てたが、1回目の期日で調停が不成立となり、訴訟を提起した。 経過 訴訟では、妻側から夫が有責配偶者であり離・・・
20年連れ添った夫と調停離婚した事例
紛争の内容 相談者の奥様は、中高生になる子が二人、夫と暮らしておりました。しかし、夫婦仲は悪く、会話もない日が続き、息苦しさに耐えられず、子らとともに別居を開始し、弁護士に依頼をしました。 交渉・調停・訴訟などの経過 ま・・・
離婚に積極的でなかった配偶者について、調停離婚が成立したケース
紛争の内容 性格の不一致等から別居を開始したが離婚条件に関する話合いがうまく進まないとのご相談でした。 離婚自体には争いがないと思われたため、交渉の代理人として受任しました。 交渉・調停・訴訟などの経過 先方にも代理人が・・・
調停二回目にして未払婚姻費用や離婚条件についてまとめ,離婚できた事例
紛争の内容 依頼者であるAさんは,夫であるBさんから間接的な暴力(物を投げる等)を受け,またBさんから家を出るように言われ,お子さんと実家に帰省しました。しかし,その後,Bさんからは復縁を強く求められるなどしました。 ・・・
慰謝料及び多額の財産分与を求められたが、大幅な減額となったケース
紛争の内容 日々の不満の積み重なりから別居を開始したが、離婚条件が折り合わず離婚の合意ができないとのご相談でした。 当事者間の話合いの経過から協議では折り合いをつけることは難しいと判断し、代理人として離婚調停を申し立てる・・・
前任弁護士のときに離婚の協議が決裂した後、調停により離婚が成立した事例
紛争の内容 依頼者は、相手方との性格や金銭感覚の不一致を理由に、相手方と離婚をしたいと考え、別の弁護士に依頼をしていました。しかしながら、半年以上交渉を続けても、条件面等で折り合いがつかず、最終的には交渉は決裂してしまい・・・