紛争の内容埼玉県内に住む主婦Aさんは、2人の小学生の娘がいましたが、夫Bからの暴力・暴言に長年悩んでいました。 Bは、Aさんに暴力を振るうのはAさんが自分の言うことを聞かないからだ、などと暴力・暴言を正当化していましたが・・・
「裁判離婚の事例」の記事一覧
別居期間の長さを理由として、訴訟内で離婚をする内容での和解が成立した事案
紛争の内容依頼者の方は、離婚をしたいということで相談にきました。 配偶者に離婚をしたいと伝えて話し合いをしましたが、配偶者が離婚に納得しなかったため弁護士を代理人として離婚をすることのご依頼いただきました。 配偶者に不貞・・・
離婚の原因や財産分与の内容が争われたケースで、婚姻費用分担調停・審判及び離婚調停・訴訟を経て、裁判上の和解により離婚が成立した事例
紛争の内容 Aさんは結婚当初より、夫Bさんから暴言や暴力を受けていました。 しかしながら専業主婦だったAさんは、幼い子どもの生活を守るため、別居をせずにこれらに耐え忍んでいました。 あるとき突然、Bさんが家を出て行ってし・・・
夫からの日常的な精神的虐待が理由で別居したケースで、別居後約1年の時点で離婚訴訟を提起し、裁判上の和解により離婚成立した事例
紛争の内容Aさんは、結婚当初から夫であるBから日常的に精神的虐待を受けており、Bとの同居生活に耐えかねて、結婚して約3か月後に別居することを決断しました。 別居後AさんはBとの間で離婚に向けた話し合いをしようとするも、な・・・
経済的な不安がある場合においても子供の親権を獲得できた事例(慰謝料、財産分与、養育費、婚姻費用の請求も認められた事例)
紛争の内容配偶者が不貞をしたために離婚を決意したものの、ご自身の収入によって子供を育てることができるのかについて不安があるという相談を頂きました。 まずは離婚交渉について依頼を受けましたが、協議が難しく、裁判所での調停、・・・
大学の学費の分担を夫に請求した事例
紛争の内容私立大学への進学を希望するお子様を育てている方が、夫に対して大学の学費を請求した事例です。 交渉・調停・訴訟等の経過夫は、お子様が私立大学への進学を希望していることを知っており、その進路選択を応援するという話を・・・
財産分与割合及び養育費の支払終期が争われた離婚訴訟において、財産分与割合を5:5であることが認定されて、相手方に対して1億円の支払いを命じ、養育費の支払終期を大学卒業までとする判決を得ることができた事例
紛争の内容ご依頼者様から、配偶者(夫)との間の離婚のご依頼を受けました。 まず、示談交渉及び調停のご依頼を受けましたが、いずれも合意に至らず、当方が離婚訴訟を提起することとなりました。 ご依頼者様のご夫婦は、会社を経営さ・・・
配偶者からの暴力を理由に別居を開始したケースで、別居後2年程度の時点で離婚訴訟を提起し、裁判上の和解によって離婚を成立させた事案
紛争の内容 ご相談者の方は、配偶者と同居中において、複数回、暴力や暴言を伴う喧嘩をして、警察官が臨場するという出来事を経験しており、物を使用した殴打によって出血するという出来事をきっかけに別居を開始しました。 別居から・・・
離婚原因がある者からの離婚請求
紛争の内容 Aさんは、配偶者とBとの関係が良くなかったところ、有責配偶者となってしまいました。 そのため、なかなか離婚は難しかったのですが、有責配偶者となってしまった後の配偶者Bの対応は非常に厳しいものでした。 その関係・・・