事案の内容 結婚10年目の女性Aさんは、地方公務員の夫Bとの間に男児Cをもうけましたが、婚姻当初からのBからの暴言・暴力に悩まされていました。 Bは、Aさんの両親を罵ったり、Cが勉強に集中できないとAさんのことを罵り、A・・・
「裁判離婚の事例」の記事一覧(2 / 6ページ目)
【裁判】早めに離婚訴訟を提起し、提訴後約半年のスピードで和解離婚による解決を図った事案
紛争の内容 ご夫婦の仲が悪く、別居をしてからは、双方が離婚を主張しておりました。 しかしながら、離婚原因や財産分与、養育費、面会交流について争いがあり、離婚調停でも意見の差が埋まりませんでした。 そのため、離婚調停を早め・・・
子どもを連れて出ていった配偶者との離婚
紛争の内容 Xさんの配偶者であるYさんは、突然子どもを連れて家を出ていきました。Yさんは子どもに会わせるといいながらもなかなか会わせず、待っている間にYさんから離婚が申し立てられました。Xさんは、Yさんとの離婚の原因がな・・・
子どもの進学に伴い別居を開始したが、その後、相談なく配偶者が退職してしまい生活費の支払いが長期間滞っているという状態で配偶者の側から離婚訴訟が提起されたケース
紛争の内容 県外に子どもが進学するということで別居を開始した、しばらくした後に配偶者が仕事を辞めてしまい月々の生活費を送ってこなくなった、自身の働く時間を増やすことで対応していたが、配偶者の側から調停・訴訟が起こされた上・・・
離婚訴訟において、欠席判決により離婚判決を獲得した事案
紛争の内容 依頼者であるX(妻)は、Y(夫)のモラハラなどから離婚を考えるようになり、Yとの離婚を決意、別居するに至りました。 交渉・調停・訴訟などの経過 XとYは協議では話が進まなかったため、Xは弁護士に依頼し、調停の・・・
妻からの高額な財産分与及び慰謝料の請求を受けたが、3000万円以上の主張を退けた事案
紛争の内容 妻はDVがあったとして、夫に対して離婚請求をしました。 夫婦間には、成人した子(妻の連れ子さん)を含め3名おり、妻が単身で別居を開始したため、夫が子らの面倒を見ながら、会社社長として懸命に働いている状況でした・・・
配偶者と半年別居した方が、離婚訴訟を提起して、裁判上の和解により離婚が成立した事例
紛争の内容 配偶者の方が同居する自らの親と不仲であったり、自らに対して配慮の無い発言を繰り返すという理由で、離婚を求めて別居をしたという事例です。別居後に離婚調停をしましたが、離婚成立に至らなかったため、別居から半年後に・・・
不妊の原因を一方的に押し付ける等身勝手な主張をするが離婚には応じないとの態度であった配偶者と裁判離婚(和解)をしたケース
紛争の内容 不妊治療がうまくいかず、その責任について暴言を受ける等したため、これ以上の婚姻生活を送ることは難しいと考え、別居に踏み切ったが、配偶者が頑なに離婚に応じないとのご相談でした。 まずは交渉事件の代理人として受任・・・
夫から妻に対する離婚請求訴訟
紛争の内容 夫から妻に対する離婚請求訴訟 経過 離婚調停が不成立となっており、別居から3年近く経過していた。そのため、離婚訴訟を提起した。 結末 妻側は離婚そのものを争ったが、最終的には、財産分与、年金分割の合意(慰謝料・・・
4年間以上家庭内別居した夫婦が、訴訟提起から2年が経過した時点で、裁判上の和解をして離婚した事例
紛争の内容 2年以上家庭内で会話をしていない夫婦の一方の配偶者が、離婚訴訟を提起しました。訴えられた配偶者から相談を受け、2年経過の時点で離婚に応じることはできないと主張すること、及び、婚姻期間中に暴力を受けた等という理・・・