紛争の内容 夫(30代自営業) 妻(30代パート) 子2人(長女10歳、長男5歳) 夫婦は数年前から別居しており、当事務所に相談に来られる前から、夫婦の間で子供をめぐる争いが峻烈化していた(監護権者の指定・子の引き渡しの・・・
「裁判離婚の事例」の記事一覧(5 / 6ページ目)
別居中の配偶者に子どもを連れて行かれてしまい、子どもを取り戻すまでに時間がかかったケース
紛争の内容 配偶者の浮気及び不就労等から子どもを連れて家を出ることを決意し別居したものの、その直後に転居先が配偶者の知るところとなり、子どもから目を離したすきに配偶者が子どもを連れて行ってしまったというご相談でした。 お・・・
月々の養育費の他に4年制大学の学費も夫が支払う旨の和解離婚を成立させたケース
紛争の内容 夫(50代大学教授) 妻(40代パート) 子2人(19歳、16歳) 夫婦の不仲が原因で2年ほど前から別居しているが、いずれの家も同じ敷地内(妻の父親所有の土地)に建っており、子らと夫とは頻繁に行き来がある状態・・・
別居直前に夫が夫婦共有財産である預金から多額の現金を引き出していたケースで、これらを持ち戻したうえでの財産分与が命じられた事例
紛争の内容 夫30代会社員、妻30代パートタイマー、子なし。 夫は自分の考えの正当性に拘るタイプで、事あるごとに妻に対しても自分と同じ考え方を取るよう求め、その旨を箇条書きにした書面を書かせるなどしていた。妻はこのような・・・
裁判離婚の事例(13)
解決金の額を抑えて早期解決できたケース ■紛争の内容 夫から妻に対する離婚請求事件。夫側の代理人として受任しました。 ■交渉・調停・訴訟などの経過 受任時に既に離婚調停不成立となっており、別居から3年近く経過していました・・・
裁判離婚の事例(12)
裁判において和解で離婚が成立したケース ■紛争の内容 配偶者(相手方)が、一方的に家を出る形で別居していたのですが、調停不成立後の訴訟提起後に、被告側代理人として受任しました。 ■交渉・調停・訴訟などの経過 本件では、離・・・
裁判離婚の事例(11)
月々の養育費の他に4年制大学の学費も夫が支払う旨の和解離婚を成立させたケース ■紛争の内容 夫(50代大学教授) 妻(40代パート) 子2人(19歳、16歳) 夫婦の不仲が原因で2年ほど前から別居しているが、いずれの家も・・・
裁判離婚の事例(10)
別居中の配偶者に子どもを連れて行かれてしまい、子どもを取り戻すまでに時間がかかったケース ■紛争の内容 配偶者の浮気及び不就労等から子どもを連れて家を出ることを決意し別居したものの、その直後に転居先が配偶者の知るところと・・・
裁判離婚の事例(9)
学資保険だけが財産分与の対象である場合に、親権者側に当該保険をそのまま引き継いで離婚を成立させたケース ■紛争の内容 夫(50代自営業) 妻(40代正社員) 子2人(15歳、13歳) 結婚直後から夫が転職を繰り返し、その・・・
裁判離婚の事例(8)
会社員の夫から、主婦であった妻への財産分与を請求できた離婚事件 ■紛争の内容 妻が子(中学生)をつれて実家に行ってしまい、面会交流をしてくれなかった。 妻からは離婚を求められていたが、親権を妻に認めたくない夫は、この要求・・・