紛争の内容埼玉県内に住む主婦Aさんは、2人の小学生の娘がいましたが、夫Bからの暴力・暴言に長年悩んでいました。 Bは、Aさんに暴力を振るうのはAさんが自分の言うことを聞かないからだ、などと暴力・暴言を正当化していましたが・・・
「DVの事例」の記事一覧
DV夫と調停離婚に至った事案
紛争の内容 依頼者X(女性)は、夫であるYからDV(暴力)を受けたことからYとの離婚を決意しました。そこでYとも別居し、弁護士を交えてYと協議離婚することにしました。 交渉・調停・訴訟等の経過 まずYに対し、離婚の請求を・・・
離婚の原因や財産分与の内容が争われたケースで、婚姻費用分担調停・審判及び離婚調停・訴訟を経て、裁判上の和解により離婚が成立した事例
紛争の内容 Aさんは結婚当初より、夫Bさんから暴言や暴力を受けていました。 しかしながら専業主婦だったAさんは、幼い子どもの生活を守るため、別居をせずにこれらに耐え忍んでいました。 あるとき突然、Bさんが家を出て行ってし・・・
外国籍の夫と日本の家庭裁判所で和解離婚した事案
紛争の内容ご夫婦は、夫は外国籍(永住者)、妻は日本人、日本で結婚し、夫婦で住宅ローンを組み、住宅を共有していました。 成人した子もおりましたが、夫と子の仲が悪く、妻と夫の仲もここ数年は悪い状況が続いていました。 夫は、時・・・
夫からの日常的な精神的虐待が理由で別居したケースで、別居後約1年の時点で離婚訴訟を提起し、裁判上の和解により離婚成立した事例
紛争の内容Aさんは、結婚当初から夫であるBから日常的に精神的虐待を受けており、Bとの同居生活に耐えかねて、結婚して約3か月後に別居することを決断しました。 別居後AさんはBとの間で離婚に向けた話し合いをしようとするも、な・・・
婚姻以降のモラハラにより離婚を切り出したが配偶者が頑としてそれに応じないという事案について、離婚調停において離婚が成立したケース
紛争の内容婚姻前は穏やかと思っていた配偶者が婚姻を機に理不尽な要求を繰り返すようになった、自分が我慢すればよいと耐えてきたが、そのストレスが精神的不調となって表面化してきたため限界と考え、意を決して配偶者に離婚を切り出し・・・
夫からの暴言暴力があった事例で、直接的な面会交流を回避できた事例
紛争の内容 Aさんは、10年前に夫Bと婚姻し、息子Cを設けました。 夫Bは、息子Cを可愛がってはいたものの、Aさんに対しては気に入らないことがあるとすぐに怒鳴り、物に当たるなどの暴力を振るいました。 あるとき、夫Bの暴力・・・
DV保護命令を得た後で、慰謝料を得て調停離婚することができた事例
紛争の内容 依頼者は、夫からDV被害を受けていて、自宅を逃げるように避難しました。依頼者はどうしても夫が許せず、慰謝料を請求した上で離婚したいと考えていましたが、夫が逆上するおそれがあったため、どうしたらよいのか困り、相・・・
離婚時に非親権者から面会交流を求められたが、間接的な面会交流に留めることができた事例
紛争の内容 Aさんは、2年前に公務員の夫Bと結婚し、男児Cを産んでからは主婦になりました。 しかし、Cが生まれてからはBの帰宅が遅くなり、言動も粗暴になるなど、夫婦関係の維持が難しい状態となりました。 AさんはBに態度を・・・