紛争の内容 夫婦の離婚から8か月経過後に出生した子について、夫の代理人として、嫡出否認審判を求めた。 経過 審判手続において、夫婦は子の出生からさかのぼって1年以上前に別居しており、その後に性交渉がないことを説明した。ま・・・
「その他の事例」の記事一覧(7 / 10ページ目)
離婚するつもりで別居をしたが、相手方の改心に期待して合意書作成の上、同居に戻ったケース
紛争の内容 日頃から自分を下に見る配偶者の態度に嫌気が差した、配偶者はどうせ離婚等できないと考えているようであるが、弁護士の助力を得て行動に移したい、とのご相談でした。 別居先については親御さんの協力が得られるということ・・・
不貞慰謝料として300万円を請求されたが、10万円まで減額できた事案
紛争の内容 依頼者であるX(夫)は、A(妻)と結婚しました。 あるときXはB女と食事などに出かけていました。 そうしたところB女の夫であるYから、不貞行為に基づく慰謝料を請求されるに至りました。 交渉・調停・訴訟などの経・・・
離婚調停において定めた慰謝料及び養育費が未納となったため、債権者から債務者に対し給与の差押を試み、回収した件
紛争の内容 3年前に離婚調停を成立させたAさんは、この調停の際に、当時の夫Bに対して養育費として月額10万円を、慰謝料として3年間で月額10万円(慰謝料合計360万円)を支払ってもらう内容の合意をしていました。しかし、・・・
婚姻破棄に対する損害賠償請求について、和解により70万円の慰謝料を取得したケース
紛争の内容 自身の妊娠を契機に婚約をしたが、突如、相手方との連絡が取れなくなってしまった、この場合の相手方の法的な責任はどうなるかという旨のご相談でした。 相手方がご依頼者様の前から一方的に姿を消した以上、婚約に基づき婚・・・
婚姻破棄に対する損害賠償請求について、和解により70万円の慰謝料を取得したケース
紛争の内容 自身の妊娠を契機に婚約をしたが、突如、相手方との連絡が取れなくなってしまった、この場合の相手方の法的な責任はどうなるかという旨のご相談でした。 相手方がご依頼者様の前から一方的に姿を消した以上、婚約に基づき婚・・・
離婚等請求調停事件・子の引き渡し/子の監護者指定の仮処分
◆紛争の内容 依頼者である女性Aさんは、夫Bと離婚について話し合っていたところ、ある日突然一人娘をBに連れ去られてしまい、娘に会えない状態となってしまいました。Aさんは、Bと離婚することには同意していたものの、子どもの親・・・
離婚前に公正証書で定めた面会交流条件を引き下げる合意が成立したケース
■ 紛争の内容 離婚の際、今後の養育費の支払いに不安を感じたため、相手方に有利な月2回の面会交流条件を飲まざるを得なかった、離婚後、面会交流を実施したところ、相手方に子どもに対する配慮が足りない部分が多く見受けられたため・・・
再婚相手と養子縁組をした子の養育費を元夫に求めた事例
■紛争の内容 依頼者は、元夫と協議離婚をした。協議離婚の際、子の養育費を定めなかった。その後、依頼者は再婚し、子は再婚相手と養子縁組をした。 ■経過 元夫に対し、子の養育費に関する合意を求めたが、夫は再婚相手との養子縁組・・・
離婚調停において定めた慰謝料及び養育費が未納となったため、債権者から債務者に対し給与の差押を試み、回収した件
?紛争の内容 15年前に離婚調停を成立させたAさんは、この調停の際に、当時の夫Bに対して養育費として月額5万円を支払ってもらう内容の合意をしていました。しかし、元夫Bは5年ほど前から養育費の支払いを滞るようになりました。・・・