紛争の内容 依頼者である妻は、長年にわたる夫のモラルハラスメントの言動に耐えられず、心身を病んで家を出て別居を開始しました。夫とはまともなコミュニケーションをとることができず、弊所に依頼されるに至りました。 交渉・調停・・・・
「当事務所の解決事例」の記事一覧(5 / 35ページ目)
モラハラにより別居はしたものの離婚には応じないとする配偶者について離婚調停を申し立て調停離婚が成立したケース
紛争の内容 配偶者のモラハラに耐え兼ねて就職の決まった子どもとともに家を出たが、配偶者は離婚はしないとの態度である、何とか離婚したいとのご相談でした。 配偶者が離婚しないと明言している以上、協議での解決は難しいと判断し、・・・
離婚時に養育費の金額を合意したが、その後、元配偶者が働いていることが判明したため、養育費の減額を求め、一部減額の合意ができたケース
紛争の内容 離婚時に無職であった元配偶者の収入を0円として算定した養育費の金額に合意した、そこから数年が経過し、元配偶者が働いており相当程度の収入を得ていることがわかった、養育費の減額を要求したい、とのご相談でした。 元・・・
調停期日1回目で離婚ができた事例
紛争の内容 依頼者である妻は事情があり、一刻も早く離婚を望んでいました。もっとも、相手方夫はできる限り時間をかけて解決を遅らせることを望んでいました。 交渉・調停・訴訟等の経過 初めは交渉事件として、相手方である夫と協議・・・
離婚原因がある者からの離婚請求
紛争の内容 Aさんは、配偶者とBとの関係が良くなかったところ、有責配偶者となってしまいました。 そのため、なかなか離婚は難しかったのですが、有責配偶者となってしまった後の配偶者Bの対応は非常に厳しいものでした。 その関係・・・
なかなか話合いにならない相手方との離婚
紛争の内容 将来的に離婚することについては双方合意していました。親権を持てば養育費を全部負担するが、親権をもたなければ養育費は一切出さないとして離婚の話合いが進んでいませんでした。 交渉・調停・訴訟等の経過 当初は、離婚・・・
配偶者の不貞相手に慰謝料請求のため示談交渉を行った事例
紛争の内容 ご依頼者の方の配偶者が不貞行為を行っており、その相手方に慰謝料の請求をしたい、不貞の相手方の詳細な連絡先はわからないが、それでも請求をすることができるのかというご相談でした。 まずは交渉で解決を図るということ・・・
配偶者の離婚の意向が変わらなかったため、交渉で財産分与の条件を定め、比較的早期に協議離婚が成立したケース
紛争の内容 配偶者から突然離婚を切り出された、離婚の意向はないが配偶者の意向が変わらなければやむを得ず離婚は受け入れるが、財産分与等の離婚条件については適正に決めてほしいとご相談でした。 まずは配偶者の意向を確認しつつ、・・・
同居生活の中で、夫から暴言を吐かれることが多く、離婚を考えているという方から相談を受けました。
事案の内容 同居生活の中で、夫から暴言を吐かれることが多く、離婚を考えているという方から相談を受けました。夫が子供の親権に強いこだわりを有していて、離婚するにあたって親権を取得できるのかが悩みであるというご相談でした。生・・・
別居期間1年弱で離婚を拒絶する夫との離婚及び親権、住宅ローン付の自宅を獲得した事例
事案の内容 夫婦で住宅ローンを組んで家を持ち、子もおりましたが、夫婦仲は険悪で、出先で喧嘩をすることも多く、夫婦喧嘩の際、何を考えてか、夫が家を出ていってしまいました。今でいう、モラハラ夫です。 妻は離婚を決意し、当初は・・・